朝ドラ「らんまん」の【第117回】(9月12日 火曜日放送)の感想とネタバレです♪

寿恵子(浜辺美波)が待合茶屋を、竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)が屋台を始め5年。
農科大学に通い、酵母菌の研究をしている藤丸(前原瑞樹)は、成果を竹雄と綾に発表する。
一方、万太郎(神木隆之介)の元には、新種かどうか検定してほしいと標本が届く。
送り主は南方熊楠。
ただならぬ情熱に、虎鉄(濱田龍臣)は苦手意識をもつが、万太郎はいつか会ってみたいと喜ぶのだった。
引用:ヤフーテレビ
朝ドラ【らんまん】第117回のネタバレ(9月12日 火曜日放送)
竹雄(志尊淳)と綾(佐久間由衣)が屋台を始めて5年が過ぎました。
この日は波多野(前原滉)がそばを食べに屋台に顔を出します。
教授になった波多野は日々忙しそうです。
そこへ藤丸(前原瑞樹)と万太郎(神木隆之介)がやってきました。
野宮から手紙が来たことを話す波多野。
野宮は、現在は滋賀にある第一中学で講師をしています。
あちこちから一緒に研究しないかと連絡が来ているようです。
野宮が誰かと組んで研究を続けてくれることを願う波多野。
この日藤丸は、酒の話をするために竹雄と綾に会いに来ていました。
藤丸は、農科大学の波多野の研究室に居候しながら、酒の研究をしています。
酒の中の菌を突き止めるためです。
海外の文献を調べていた藤丸は、フランスの学者が発表した酵母菌に目を止めます。
ビールを作るためにはビール酵母が必要です。
それならば、日本酒にも日本酒だけを作る清酒酵母があるのではないかと考えた藤丸。
そのことを突き止めた日本の学者がいました。
その学者がドイツから農科大学に戻ってきます。
醸造についてその教授から様々なことを学ぶつもりの藤丸。
そうすれば、醸造の研究が飛躍的に進むはずです。
話を聞いた綾も竹雄も、胸がいっぱいになりました。
昔から、酒は蔵の神様が作ると言われていました。
しかし実際には酵母の存在があり、今後は火落ちする原因となる菌を取り除いていけば、酒を腐らせずにすむはずです。
これからは、女性が蔵に立ち入ってはダメという、根拠のない迷信はなくなります。
これまでのことを思い出した綾が涙します。
竹雄も綾も、藤丸に感謝の気持ちを伝えるのでした。
万太郎宛に「新種在中」と書かれた荷物が届きます。
送り主は南方熊楠で、長文の手紙に並々ならぬものを感じます。
手紙の内容から、南方が植物学者ではないことを知る万太郎と虎鉄(濱田龍臣)。
新種と思われる標本に自分で名前をつけたので、確かめてほしいと手紙に書いてありました。
一番上にあった標本を見た万太郎は、新種ではないと判断します。
植物学者である万太郎に大量の標本を送りつけ、それを検定してほしいと頼む南方が虎鉄には理解できません。
しかし万太郎はうれしいと言い、いつか会ってみたいと喜びます。
植物に対して情熱があるのだろうと感じる万太郎。
そんな中、ある標本を見た万太郎の手が止まります。
【らんまん】第117回の感想
万太郎は南方から送られてきた標本を見て驚いた様子でしたが、新種でしょうか?
それにしても南方という人物は、いったい何者なのでしょう?
虎鉄のように、一方的に大量の標本を送りつけてくる南方を好きにはなれません。
しかし万太郎は喜んでいるらしく、いつか会ってみたいとも思うようです。
前回は図鑑が完成に近づき心配になる万太郎が描かれていましたが、その後のことが今回触れられていませんでした。
あれからいったいどうなったのか?
結局、図鑑は売れていないように思います。
相変わらず長屋暮らしですし、生活も豊かになった感じではありませんでした。
一方虎鉄ですが、もしかすると万太郎の長女・千歳といい感じでしょうか?
二人は結婚する?などこれからも見逃せないことばかりです!
【らんまん】今週のあらすじまとめ

【らんまん】来週のあらすじ

【らんまん】関連記事





【らんまん】の放送予定一覧
曜日 | チャンネル | 放送時間 |
---|---|---|
月〜金 | NHK BSプレミアム/BS4K | 午前7時30分~7時45分 |
NHK総合テレビ | 【朝】午前8時~8時15分 | |
【昼】午後0時45分~1時 | ||
土(1週間の振り返り) | NHK総合テレビ | 【朝】午前8時~8時15分 |
【昼】午後0時45分~1時 | ||
土(1週間分を一挙放送) | NHK BSプレミアム/BS4K | 午前9時25分~10時40分 |